会社概要   Email:info@nonrisk.co.jp
 会社概要    お問い合わせ RECRUIT 採用情報
 







 
 




                                                                                                                                     当協議会はおきなわSDGsパートナー企業です。











 販売代理店を募集しています。
お問合せへはメールよりお願いします。




 
 公共施設電気料金削減のための3補助金
( 太陽光発電 )


地域レジリエンス事業
事業概要
説明動画
公募要領

レジリエンス強化型ZEB実証事業
ZEB基礎講座
公募要領

需要家主導太陽光補助金
説明資料
事業概要
公募要領
  







 
 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
( 脱炭素先行地域づくり事業 )


説明資料 基礎講座
採択状況表
環境省ホームページ  




相続税計算書 見本






デルハウス見学御希望のご予約はメールより受け付けています。
                                          発電ガラス推進局:担当 知念まで








.









































00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
   
2023.11.14
 NEW 【次世代太陽電池を発売】
琉球新報11月14日付経済面にて当協議会の記事が掲載されました。
次世代の太陽電池として期待されるペロブスカイト型太陽電池の予約販売。。。 
お気軽にお問い合わせください。
* お問合せは下記メールよりお願いいたします。
次世代太陽電池普及機構 
  メールお問合せ先yuukichi11129@gmail.com
     ☎:098-863-5745  
 次世代太陽電池普及機構:担当(知念)まで 

     ショウルーム:沖縄県南城市玉城前川546-2
※ショウルーム見学は要予約制になります。予約受付はメールからお願いいたします。
2023.09.12
 NEW 窓・壁と一体の太陽光発電 環境省、導入に補助金*来年度から
環境省は2024年度から、住宅や商業ビルの窓や壁などと一体となった
                       太陽光 発電の導入を補助金支援                                         (日本経済新聞2023年8月30日付)

        環境省【事業概要】 新たなる手法による再エネ導入・価格低減促進事業
2023.07.10
  令和4年度補正【建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化型ZEB実証事業】にて、協議会が申請サポートしている2件が採択されました。
2023.06.30
  沖縄県クリーンエネルギー導入ワンストップ相談窓口のHPが開設されました。
再生可能エネルギー導入に関する相談や省エネに関する相談対応いたします。
沖縄県内の企業、自治体の皆様からの相談をお待ちしております。
                                                                詳しくは・・・
2023.06.29     協議会では、地球温暖化防止や電気料金高騰対策として、次世代太陽電池のペロブスカイト太陽電池を内蔵したLow-E複層ガラスを推進していきます。
* 問合せ先は
  メール:yuukichi11129@gmail.com
 発電ガラス局:担当(知念、朱)まで 
      過去のお知らせはこちら
     
地球温暖化とは、人間の活動が活発になるにつれて「温室効果ガス」が大気中に大量に放出され、地球全体の平均気温が上昇する現象のことです。二酸化炭素(Co2)、メタン(CH4)、亜酸化窒素(N2O)、フロンなどが温室効果ガスと言われています。
 地球の平均気温は約15度ですが、もしも地球上に温室効果ガスがなかったとすれば、平均気温はマイナス18度となり、生命の存在できない極寒の星となるはずです。しかしながら地表の気温は、「太陽から届く日射が大気を素通りして地表面で吸収され、加熱された地表面から赤外線の形で熱が放射され、温室効果ガスがこの熱を吸収し、その一部を再び下向きに放射し地表面や下層大気を加熱する」という仕組みにより生物の生存に適した気温に保たれています。
ところが近年、産業の発展や森林の開拓などの人間活動の活発化に伴って温室効果ガスの濃度が増加し、大気中に吸収される熱が増えたことにより、地球規模での気温上昇(温暖化)が進行しています。
 地球温暖化とは・・・ こちらもご覧下さい
 ※画像をクリックすると拡大できます。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
中小企業の省エネ取組をサポートする 全国省エネ推進ネットワーク
 
提案実施実績
補助金申請支援実績
      
 ZEB化事例紹介
 

 



 
 

 

 


最新バージョンのAdobe Readerのダウンロード

プライバシーポリシー
※本ホームページは、Internet Explorer 8 解像度 1024×786を基準に製作されております。


那覇市地球温暖化対策協議会
http://naha-eco.jp/

おきなわアジェンダ21
https://agenda21.jp/

●環境省
http://www.env.go.jp/

●内閣府沖縄総合事務局
http://www.ogb.go.jp/

●沖縄県環境部 環境政策課
http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kankyo/seisaku/index.html

●経済産業省 資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/




Copyright(C)2009 沖縄CO2削減推進協議会 All Right Reserved.